|  |  | はぁ〜ぃ 今回は V-Pro 取付のお話だよ〜 
 「今更、取付なんて・・・見飽きたよ」
 まぁまぁ〜そうおっしゃらずに・・・
 
 私が、普通の取付でわざわざ掲載すると思うかぃ?
 
 デンジャラスなトラブルが有るからねぇ〜
 恐怖と笑いと感動がなければコラムじゃない!w
 | 
        
          |  |  | さて、あまり話題にしない部品から・・・ F-con V-Pro ってフルコンにもサブコンにもなる
 優れたエンジンコントロール コンピュータです。
 今回は、このV-Pro以外のお話を・・・w
 こちらは、圧力センサーハーネスです。が、
 温度センサーハーネス付きしか無い!
 ハーネス無し商品はいつの間にか廃盤に・・・オィ
 しゃーないから作りました。
 センサーコネクターと端子が有るんだな〜うちにはw
 | 
        
          |  |  | さて、車両側ECUでも取り出してみようと思いきや・・・ 
 「ぎゃぁ〜〜〜」 あたしの嫌いなエレクトロタップが・・・
 
 便利だよ〜便利だけど数年経つとトラブル出るし・・・
 ガサ張るし、見た目が何より悪いじゃん!
 
 と、言うわけでコイツは全部破棄しましたw
 | 
        
          |  |  | 続いて、運転席側も見てみると・・・ 
 ひっでぇ〜なぁ〜 こりゃ。
 どこぞのオー○アー○ズのアルバイトが着けたような
 汚い配線が出てきましたよ。(まぁ〜いつもの事ですがw)
 
 次々と出てくるぞ〜 衝撃的画像オンパレードですw
 | 
        
          |  |  | ここにも、嫌いなエレクトロタップがありました。 
 汚いビニールテープと まとまりのない配線・・・
 
 あたしの部屋より汚いぞ〜エッ (;゜〇゜)
 | 
        
          |  |  | これ観てわかる??? 
 端子への接続には平端子を使ってるんだけど・・・
 
 絶縁するのにビニールテープ!(ダメではないが・・・)
 しかも、剥がれ始めていて端子が見えてる・・・
 
 ってことは、ショートするよねぇ〜?
 | 
        
          |  |  | 極めつけは、これですw 
 配線を半分にして、割り込ませてねじって
 ロックタイで固定して、ビニールテープで絶縁・・・
 
 ある意味、すごい技術だと思いますが・・・
 
 このような配線の接続は絶対にやってはいけません!
 | 
        
          |  |  | このように、きちんと分岐して 
 最低でもギボシ端子で接続しましょう!
 
 他にも、スプライスやハンダ付けでしっかり接続!
 
 絶縁には収縮チューブがお勧めですが、
 絶縁用の専用ビニールテープでOK!
 (このテープはゆるんだりしない特種品です)
 
 | 
        
          |  |  | V-Proハーネスと純正コンピュータを取り付けたところ。 
 どう? 綺麗でしょう♪
 | 
        
          |  |  | ハイ! むだ毛じゃない 無駄な配線です。 
 使用していない配線と、無駄な配線を取りました。
 
 
 オーナーさん曰く、
 「中古で買った車なので全くわからない」との事で、
 数点の画像を見て驚いていたようです。
 | 
        
          |  |  | V-Pro取付中の画像です。 
 
 当店独自の資料(あたしのオリジナル)がありまして、
 将来性を考えてハーネスの加工をしていきます。
 
 新EVCとかV-CamとかA/Fノックアンプとか
 増設する際に必要な加工はしておくと便利ですから・・・
 | 
        
          |  |  | 普段は街乗り仕様のGT-Rなので、 ダッシュボードの中にセットしました。
 
 
 | 
        
          |  |  | 助手席はこんな感じで綺麗になりました。 
 接続してあるのは、A/F計のハーネスです。
 
 | 
        
          |  |  | 運転席もすっきり! 綺麗になりました。(^。^) 
 
 
 | 
        
          |  |  | さて、お次はインジェクターの交換。 
 最新 12ホールインジェクターを使ってみました。
 
 
 交換作業中の写真取り忘れましたm(_ _)m
 インジェクター交換の祭には燃料フィルターの
 交換もお忘れ無く!
 | 
        
          |  |  | 肝心な話はこっちw 取説では、レジスターのハーネスを切断して
 「全てを束ねてカシメる」と有りますが・・・
 素人さんでは、こんな太いのをカシメる工具無いですよw
 それに、7本もカシメるのですから・・・
 引っ張ると抜けちゃうこともw
 
 なので、当店ではハンダ付け!しています。
 90Wクラスのはんだごてじゃないとハンダ付け出来ないよ〜
 | 
        
          |  |  | エンジンルームの画像で〜〜す♪ 
 
 今回は、
 HKSのGT-SSターボチャージャーを装着しました。
 | 
        
          |  |  | A/Fノックアンプが廃盤となってしまったので 
 自社のA/F計にて、セッティングしま〜す。
 
 (H27/1現在、限定?でA/Fノックアンプございます)
 | 
        
          |  |  | お わ り | 
        
          |  |  |  | 
        
          | 
 
 
 
 
 |